1
関西ツアー以来、油揚げにハマッている。
京都のお豆腐料理は有名ですね。 今回はあまり時間がありませんでしたが、それでも京都のお宿近くの「やぶ庵」で、きつねうどんや大きな大きなお稲荷さんをいただいたり、錦市場で蛸入りお稲荷さんをかろうじてゲット・・でお土産にしたり。 ![]() きっと、関西方面の方にはめずらしくもなんともないのでしょうが、私の前に現れたきつねうどんは、とても大きな器にとっても大きなお揚げが入っていてビックリでした。 10cm×20cmくらいはある、見たこともない大きさの油揚げが一枚どぉんと。 口にしてみると、甘みの効いたしっかりとした味、その厚み・ふっくらとした食感にまたビックリ。美味しい~! ひと口いただくと、思わず顔がほころんでしまう、優しくて京都らしい品のあるお味です。甘すぎず。 一緒に行った東京出身の友達が「京都で食事をすると、東京って田舎もんだなぁ・・・って思う」と、名言をつぶやいておりましたが、この大きなお揚げののったきつねうどんをいただきながら、うんうんと頷き、同意した私なのでした。 お揚げに、京都の方々の誇りや歴史、そしてお揚げに対する愛情を感じました。 関東の油揚げとは全くの別物ですね。 あ。いえ、ちゃんとしたそれなりのお値段のこだわりのお豆腐屋さんの・・・とか、ちゃんとしたお蕎麦屋さんの・・・でしたら同じなのかもしれませんけど。 貧乏人なもんで。 それにしても、 東京にいたら、まず、きつねうどん・・なんて注文しません。 私は外食の際、お料理を選ぶ基準として、ウチで簡単に作れそうなモノはまず頼まないことにしています。 だって、わざわざ高いおカネを出していただくんですから、手間がかかっていたり、やっぱりプロは違うわね~・・と思わせるようなのじゃなきゃつまんない・・じゃないですか。 ツアー前に、関西出身の方々(偶然ですが、4人中、私以外は全員関西出身)とお蕎麦屋さんに入ったときも、ひとりはきつねうどんを注文してました。 もちろん、クチには出しませんでしたが、内心「きつねうどんなんて、わざわざ注文するヒト、いるんだぁ~・・」と思いながら、冷ややかな視線を向けてたりしたんですけど、こんなに美味しいお揚げがのっているんだったら、きつねうどんを注文する気持ちも理解できるし、関西の方々が「けつねうどん」と・・とわざわざ笑いにひっかけてまで、愛情を込めてきつねうどんのことをそう呼ぶのも解る気がしました。 また、西日本出身の方々が、関東のうどんの「真っ黒なおつゆ」を嫌い、お出汁にこだわるのもやっと納得いたしました。 あの甘いお揚げには、塩味の効いた淡い色のお出汁がピッタリ。関東の真っ黒なおつゆでは、見た目もお揚げの美味しさも台無しになってしまうのですね~。 というわけで、ツアー以来、ウチで作るきつねうどんは関西風を真似ています。 お出汁に、もちろんお揚げは切らずにそのまま一枚、うどんの上にどぉ~んとのせて(あ。ダジャレじゃないよ。たまたま・・) ただ、買ってくるお揚げが5枚入り105円の超特価・・じゃ、京風には程遠いけどね。。 そして、京風のお稲荷さんにも挑戦・・・と意気込んで、またまた油揚げをどぉんと買い込んだのに、ついに長男ゾウが新型インフルエンザに。。 抗ウィルススプレーを作ってウチ中吹きかけて回ったり、免疫を上げるオイルを作って塗ってやったり、おかゆを作ったり、ネギ味噌作ったり等々・・・で大忙し、すっかり後回し。 先週ずっと、インフルエンザで「学校閉鎖」だったにもかかわらず、次男ウサギはなぜかどこからも感染せず元気いっぱい。 ゾウが治ったら、油揚げでも作ってみようかなぁ・・・と夢は広がるのでした。 こちらは、錦市場のタコ入りお稲荷さん。 お土産に。 タコ好き・お稲荷さん好きなウサギは目をキラキラさせて大喜び。 ![]() ■
[PR]
▲
by kuri_sute_mama
| 2009-10-26 13:21
| Foods
関西ツアーから帰っても、なんだか毎日呑んでいるぞ。。
昨日はマルメロ・リハのあと、Yくんオススメという国立のニチニチという呑みやへフラッと立ち寄りました。 国立へは、何年も前から数え切れないくらい足を運んでいるのに、知らないお店が多い。 このお店も初めてでした。 ガラガラと引き戸を開けると、白壁のなかにとってもシンプルなテーブルと椅子が置かれていて、カウンター席も木でできた手作り感いっぱい・・・なんだけど、たいそうシンプルで、チープ・・・ではないんだけど、テーブルの足がガタガタしていたのがちょっと気になり、M木師匠を呼んで今すぐ直してもらいたいなぁ・・・と考えてしまった私なのでした。 ちょいと昔の小料理やさんのような、イッパイ呑みや・・のような雰囲気もあり、今どきのオシャレ感もあり、不思議なお店だなー・・・と思っていたんだけど、メニューをみたら、またまた無国籍で私好みのモノがいっぱいで、相当迷いました。 だって、ラタトゥイユグラタンの隣にラフティー、そのとなりには上海焼きそば・・の次にはモツ石焼チャーハン・・その次は里芋の春巻き・・・なんだもの。 その昔、大食漢のダンナは、壁に貼ってある居酒屋のメニューを端から順に全部注文した・・・とか言ってましたが、まさに端から順に全部食べたいっ・・・と思わせるメニューでした。 結局、迷いつつも、ラタトゥイユ・・・とメニューにあれば注文しないわけにはいかない私・・なのでラタトゥイユグラタン・トマトのピクルス・黒オリーブのディップガーリックトースト添え・・といったイタリアン系おつまみを注文。 メンバーは、水餃子やモツ石焼チャーハン・卵黄の味噌漬けなんかを注文してくれたのでいろいろ楽しめました。 実はこのお店、先ほど何気なくググッてみたら、 「料理研究家・高山なおみさんの、今はなき伝説の料理店『kuu kuu』のスタッフ・星野さんが、自宅を改装して開いたお店」 なんだそうです。 そして、 「作り出される料理は、『kuu kuu』のメニューを受け継いだもの、そして星野さんがお店のスタッフと考え出したオリジナル。」 だそうで、なるほど~・・と納得。 吉祥寺『kuu kuu』のお料理、美味しかったものね~。 高山なおみさんのお料理、無国籍でスパイスが効いてて、シンプルで美味しいもんね~。 そういわれてみると、お店のスタッフも女性が多く、Kuu Kuuの方たちと雰囲気が似ている・・・って同じ人か。 いやぁ~・・・いいお店を教えてもらいました! いろいろ美味しかったし、また行きたいなぁ。 お値段もとってもリーズナブルだし、今度はまた違うのを注文しようっと。 http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13021566/ ![]() *ネットから転載 ■
[PR]
▲
by kuri_sute_mama
| 2009-10-17 16:52
| Foods
ママクリオのバグパイプ吹き、オオノシンヤくんのロックバンド
マルメロのライブに参加します。 お近くの方、ぜひどうぞ~。 ●マルメロ:オオノシンヤ(Vo.G)菅原ゆうき(Vc)田原啓介(Dr)クリスチ(Vn) ★ドリンク代のみ 投げ銭ライブ~♪ ●出演:・さっちゃん・○×□(マルメロ)・MARK・D-phonic ●日時:10月20日(火)start 19:30 ●場所:国立 地球屋 国立市東1-16-13 諸橋ビル地下1階 JR国立駅南口から徒歩5分 大学通りモスバーガーの先 諸橋ビル地下1階 Tel : 042-572-5851 http://chikyuya.web.infoseek.co.jp/ ★11月7日 江古田のmamaclio&Masca ライブでは、mamaclio 初CD販売します! てか、間に合うように、ただ今制作中~。 こちらもお楽しみに~♪ ■
[PR]
▲
by kuri_sute_mama
| 2009-10-15 14:52
| お知らせ
信楽・大阪・京都の関西ツアーから帰りました。
信楽は4年ぶり。そして大阪・京都ではパスカルズ初ライブ・・だったのですが、どの会場も満員御礼、おかげさまで大盛況。とっても楽しく演奏させていただきました。 なんとか無事終了したからメデタシメデタシでよかったのですが、実は今回、ツアー直前にバンマスが左手を骨折してしまうというアクシデントが・・・。 しかも自転車乗ってて自爆・・・で。 9日、集合場所に現れたバンマスは大きな白い三角巾を首から下げて左手を支えており、ぐるぐるまきの包帯からのぞく指先は蝋人形のような不気味な色・・・・・。 一瞬、言葉を失いましたが、気を取り直して荷物をみんなで持ってあげたりして移動開始。 ライブでは、三角巾にシッポとおそろいのボンボンも飾り付けてもらって、さらに可愛い柄の手ぬぐいで左手を身体に縛りつけて固定し、とってもラブリーで不気味でカッコよいバンマスなのでした。 そんな片手演奏のバンマスのために、急遽、特製ピアニカスタンドをPAの魔術師Oちゃんが作製。 その固定ピアニカを右手だけで演奏し、いろんな合図は足を使う、などまさに身体をはったライブでしたね。 また、大阪レインボーヒルでは、パーカッショニストでありパフォーマーでもある石川さんが、サマソニ同様、ワンピースの水着姿でそのピアニカを持って支え、マツさんと二人羽織状態で演奏しながら石川さんは顔芸を披露・・というマニアにはたまらない、二度と観られない貴重なステージ(パスカルズマニア・・っているのか)。 他にも、レインボーヒルでは、サキタハジメさんの美しい音色のノコギリと、チェロ坂本さんのノコギリデュオが実現。というか文字通りノコギリ対決・・・・・で、坂本さんが指を切って流血するパフォーマンス?も。 こちらも体張ってます。 そして、その血を石川さんに塗りつける・・ということもしたらしい。バヨリン隊の位置からは、それが見えないので、いつのまにか血だらけの水着姿の石川さんをみて、ギョッとした女子チームなのでした。 信楽では4年前と同様、いえそれ以上の子ども達がたくさん聴きに観に来てくれて嬉しかったなー。軽く20人くらいはいたかしら? ライブ中、ステージ前に敷かれたシートの上を縦横無尽に走り回ったり、踊ったり、寝転んだり。 欧州ツアーでもそうですが、子ども達の泣いたり笑ったり・・の声がパスカルズには心地よい。というか、ライブに参加してくれてる感じなのですよね。 ![]() そして念願の京都・磔磔。 Pascals の大きな看板を背に、聴きに来てくださった大勢のお客様の前で、楽しく楽しく演奏させていただきました。 お客様の中には、北海道・ライジングサン・フェスを聞いて来ました、という方がいらっしゃったり、信楽のライブを企画してくれたスタッフも駆けつけてくれたり・・本当にありがたい事です。。。 そしてアンコールでは、大好きな「ふちがみとふなと」のふちがみさんと一緒にGo Go マングースを演奏。 ふちがみさん、すげーカッコいいです。いつ観ても。グッときます。 ツアー中、毎日飲んでたような気がするけど、全て終わった京都・磔磔のあとのビールは格別でしたねぇ~。。。 パスカルズTシャツも、秋の?新色ができて、とくにアズキ色のはものすごい人気で、おかげさまで売り切れたりして・・・。 といった幸せな3日間でした~。 企画してくださった信楽の皆さん、大阪レインボーヒルの皆様、京都のふちがみさん・ふなとさん、ライブハウス磔磔の皆様、ゲストハウスのま●こさん、たくさんたくさんお世話になりました!ありがとうございました。 そしてそしてお越しいただいたたくさんの皆様、ありがとうございました! また行きたいです~・・関西っ。 ![]() ■
[PR]
▲
by kuri_sute_mama
| 2009-10-14 18:11
| 音楽
気づいたら、もう明日出発。
お近くの方、ぜひお越しくださいね! 結局、ずい分前に準備していたスーツケースは出しっぱなしで、すっかり季節が変わり肌寒くなってしまったので、着る物やらなんやら全て荷造りはこれから・・・。果たして全部スーツケースに収まるのか。 加えて最近はあっちのリハこっちのリハにこっちの音源チェック、そっちの音源チェック、あの譜面も書いとかないと、この譜面も・・・・・で、すっかり頭の中ぐるんぐるんなのに 明日はPTAの雑用で、朝イチで中学校へ・・。 今日は台風のため、休校だったのですよ~。 なんでこんな時に・・(涙 そして明日から5日間、ウチを空けるので、子どもの予定やなんかも書き出したり、明日の夕食のビーフシチューを作ったり、とっくの昔に切れてしまった「家事スイッチ」のせいで、たまった家事をしとかないと・・・。 お母さんは大変なのさ。 でも、これで少しは子離れ母離れできるのではないかと期待している。 自分では子どもにベッタリ・・のつもりはないんだけど、でも最近、やはり母が中学生にもなった息子とフレンドリーに話すのは、子どもの精神衛生上、あまりよろしくないのでは・・と思い始めましてね。いつまでも母親の支配下にある・・というか、「子どもの心にやわらかく侵入してくる母」というのを小耳にはさみ、ゾッとした次第でして。 というわけで、明日は遅刻しないように気をつけます。 10月10日(土)甲賀市碧水ホール。 http://aoibiwako.shiga-saku.net/e325402.html コンサートの前に開場ロビーなどでオーガニックフーズ、地元アーティストの作品などのマーケットがひらかれます。 10月11日 (日) 『服部緑地RainbowHill2009』 昼の12時開場/12時同時開演(19時終了) 前売り¥3500/当日¥4000 服部緑地野外音楽堂(http://www.rainbowhill.jp) 10月12日(月、祝)京都磔磔。 磔磔 Tel 075-351-1321 http://www.geisya.or.jp/~takutaku/ ★それぞれの詳細は、ブログ右側のカテゴリ・「お知らせ」をクリックしてみてくださいね。 ■
[PR]
▲
by kuri_sute_mama
| 2009-10-08 22:24
| お知らせ
1 |
カテゴリ
フォロー中のブログ
以前の記事
2014年 10月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 07月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 ライフログ
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||